小中学生にオススメのノートパソコンと選び方のポイント!

中学生向け

小学生にパソコンは早いと思っている親御さんはいませんか?今後は小学校でもプログラミングの授業が必須になります。

今回は、小中学生が初めて利用するパソコンの選び方を説明していきます。

この記事を読んでお子さんに適したパソコンの選び方を覚えて欲しいと思います。

 

【初めてのパソコンを選ぶときのポイントと基本!】

パソコンは見た目だけでなく形状や価格帯も幅広いので、自分に適したパソコンを選ぶときに悩む人も多いと思います。

特にお子さんのパソコンとなると更に大変です。

ここでは、小中学生のお子さんに初めてのパソコン選びのポイントを説明していきます。

あくまでも親御さんとお子さんが初心者ということが前提になります。

初めてのパソコン!どんなパソコンがオススメなの?

パソコンの形状を大きく分類すると

・「デスクトップ」

・「ノートパソコン」

・「2in1」

などがあります。

更に分類できますが、この3つを覚えていれば問題ありません。

・デスクトップ

昔ながらのスタイルのパソコンから見た目がスタイリッシュになったものまであるこれぞパソコンと言えるような形状です。

最も拡張性があり大容量の機種が多くありますが、移動や設置場所を考えるとマイナス面も少なくありません。メインパソコンとしてオススメできます。

 

・ノートパソコン

デスクトップパソコンほど容量がない機種が多くなりますが、通常の使い方をするのであれば全く問題ありません。

持ち運びや使用者が小学生や中学生であれば、重量も持ち運び可能なノートパソコンがオススメです。個人的に充分メインパソコンとして利用できると思います。

 

・2in1

普段はパソコンとしても使えるタイプですが、必要に応じてタブレットとしても利用できるパソコンです。タッチペンを利用することを考えて小学生にもオススメです。

基本的な仕様はノートパソコンと似ていますが、画面サイズが大きくなると価格的に高価なパソコンになります。パソコン選びは、予算や将来性を考えることをオススメします。

初めてのパソコン!まずは予算を考えよう!

小学生と中学生では多少異なる部分もありますが、最初に予算の大枠を考えておく必要があります。

パソコンの耐久性やお子さんの年齢を考慮して考えてください。

パソコンも他の家電商品と同じです。良いスペックのものは当然価格的に高くなりますが、快適に使用することができます。

小学生のお子さんであれば、価格を抑えて購入することをオススメします。パソコンは数年後に上位スペックのものが安価で購入できます。

お子さんにはできるだけ高性能のパソコンを購入したいと思う親御さんも多いと思いますが、数年後に新しく購入することを考慮して予算を考えてください。

初めてのパソコン!OSは無難に選択しよう!

携帯電話にも

「iOS」

「Android OS」

といったOSがあるようにパソコンにも

・「Windows」

・「Mac」

・「Chrome OS」

が存在します。

OSは人間でいうと「脳」にあたる部分です。

ある程度の互換性はありますが、専用のソフトウェアのみ使用できるのが基本的な考え方になります。

小学生やパソコンを知らない親御さんにわかりやすく説明すると家庭用ゲーム機が、それぞれの専用ソフトが存在するのと同じような感覚です。

従って最初に購入するパソコンは、最も一般的なWindowsを購入することを強く推奨します。

携帯電話がMacでもパソコンはWindowsが無難です。

 

【ノートパソコンを選ぶときに注意したいポイント!】

パソコンを使用するのが小学生や中学生を想定すると、持ち運びや置き場所を考えるとノートパソコンがオススメです。

ここでは、小中学生向けのノートパソコンを選ぶときに注意したいポイントを説明していきます。

実際に購入する際は、予算や家族のパソコンへの知識も重要になります。

パソコンのスペックで注目したいポイント!

パソコンを購入するときにどこに注目すれば良いのかがわからない人も多いと思います。

とにかく

・「CPU」

・「ストレージ」

・「メモリ」

はしっかり確認してください。

・CPU

パソコン選びで最も重要なポイントになるCPUは、良い物を選択すれば当然価格も高くなります。インテル社の「Celelon」や「Core i7」などを搭載しています。

本来であれば、Core i7などのハイスペック機種が望ましいのですが、Core i5でも充分対応できると思います。CPUも予算に応じて検討する必要があります。

近年主流になっているネット塾を利用するときは、ある程度の環境を整える必要があります。

特に通信状態が悪いとパソコンの性能をいかせません。

 

・ストレージ

ストレージは、簡単に説明するとデータ保存をするためのスペースです。容量が大きいのが望ましいですが、容量が大きくなると予算的に高価になります。

容量も大事ですが、「SSD」や「HDD」のどちらが搭載されているかも価格に違いがでます。SSDはデータ転送が早くなりますが、価格が高くなります。

価格をできるだけ抑えたいのであれば、HDD搭載のパソコンをオススメします。パソコンの選び方は様々な考え方ありますが、初めは無理に高価なものを買う必要はありません。

 

・メモリ

メモリの数字が大きいほど一度にできる処理が多くなります。従ってネット塾などで動画を閲覧するお子さんの場合は、多少良い物をえらびたいところです。

メモリが8GB以上あればネット塾の閲覧も快適になります。

タイピング練習や小学校で習うプログラミングで使用するのであれば、4GB以上で対応できると思います。

ノートパソコンのメーカーはどこが良いのか?

ノートパソコンに限らず購入をするときに迷うのがメーカーだと思います。様々なメディアや家電量販店で多くの情報を得ると混乱することもあります。

親御さんがパソコンの扱いやカスタマイズになれているのであれば、極力無駄を省いたメーカー直販タイプのものを自身でカスタマイズして購入することもできます。

一般的にネットや家電量販店で販売しているパソコンを購入すれば問題ありません。

特に国産メーカーで同価格帯のものであれば、大きな差はないといえます。

海外産のパソコンが比較的安価で購入できることもありますが、取り扱い説明書が英語のものもあるので注意が必要です。

利用するお子さんのことを考えたパソコン選び!

利用するお子さんの目線で考えると「画面サイズ」「キーボード」は、特に慎重に考えてほしいところです。

お子さんの手の大きさや身体の大きさによって異なります。

画面サイズは、持ち運びを重視するのでれば小さい画面サイズを選択するべきです。主に自宅で利用するのであれば、比較的大きめの方がストレスにはなりません。

キーボードも一見同じようでも大きさやキーストロークに違いがあります。

お子さんの手の大きさや指の力などを考慮して選択することをオススメします。

 

【小中学生が初めて使うオススメのノートパソコンはこれだ!】

小中学生が初めて使うオススメのノートパソコンは、これまで説明してきたことを考えて選んで欲しいと思います。特に使う環境はとても重要です。

ここでは、小中学生にオススメのノートパソコンを紹介していきます。

パソコンは頻繁に製品の仕様が変化するので具体的な商品名はその都度変化します。

無難で信頼性の高いパソコンなら富士通・NECのパソコン

価格は全体的に高めになりますが、信頼性の高さや汎用性を考えると国産メーカーの中でも「富士通」「NEC」のノートパソコンがオススメです。

富士通」や「NEC」のノートパソコンは、無難な仕様のモデルが多いので安心して利用できます。

製品の初期設定や扱い方のサポートもわかりやすいので初心者向けです。

 

NEC Direct

 

【富士通 】 小学生向けおすすめノートパソコン

 

コストパフォーマンスの良さは初めてのパソコンにオススメ!

低価格である程度快適な使用感を求めるのであれば、「マウスコンピューター」のパソコンをオススメします。

マウスコンピューターのモデルにも富士通やNECレベルのものもありますが、仕様は劣るものの価格も満足できるモデルが多いのもオススメの理由です。

サポート面と価格に期待!HPのパソコン!

「HP」は、ヒューレートパッカードというアメリカのパソコンメーカーです。外資系ですが、日本HPで購入できるので特に問題はありません。

HPの良さは個性的なデザインとサポート面の充実さです。

初めてのパソコンだからこそ楽しむ感覚を大切にするのであれば、オススメできるメーカーです。

【まとめ】

今回は小学生と中学生が初めて使用するパソコン選びのポイントを説明しました。最大のポイントは、使用する環境と目的です。

ネット塾を利用するなら少し高性能のものが必要になってきます。数年後に新しいパソコンを購入することを前提に慎重に選ぶことをオススメします。