中学受験生必見! ノートの選び方と取り方で受験対策が大きく変わる!

中学受験

中学受験対策をしている受験生の多くは、遊ぶ時間を我慢して受験勉強に力をいれていると思います。

 

中には時間のわりに成果が出ないという人もいるはずです。

 

「自分は勉強ができないのではないか?」と、誰もが一度は感じることかもしれません。

 

成績が伸びない原因のひとつにノートの使い方が考えられます。

 

今回は、中学受験生に試してほしいノートの選び方取り方のポイントを説明していきます。

 

成績が伸び悩んでいる受験生は、参考にしてほしいと思います。

 

 

【ノートは1科目3種類をつくって受験に挑もう!】

中学受験対策の基本は、教科書や塾のテキストを使って知識を蓄えてから問題集や模試で実力を把握するのが一般的な考え方です。

 

テキストや問題集は、確かに中学受験にとって大きな存在です。

 

ただし、効率良く合格を目指すにはノートの存在が必須のアイテムになります。

ここでは、ノートの使い方として3種類用意する方法を紹介していきます。

 

受験生との相性もあるので親御さんもしっかりサポートして欲しいと思います。

学校や塾の授業で使用する授業用ノートの役割!

ノートの中でも必須になるのが、授業用ノートです。

 

塾や学校の授業中に使用するノートなので殆どの受験生が使用していると思います。

授業用ノートの目的は、授業の中で説明された重要な内容を書いておくためです。

 

ノートの選び方や取り方は、後ほど説明しますが復習のときに内容がわかることが重要になります。

 

ノートはきれいに書くのも良いと思いますが、

 

授業用ノートの場合はできるだけ「速さと内容の正確さ」を重視する必要があります。

自宅で問題を解くときのノートの役割!

授業用ノートが授業中に必須のノートと説明しました。

 

次に必要になるのが2つ目の問題用ノートです。

 

授業中にも問題を解くと思いますが、あくまでもその問題は授業用ノートで解いて問題ありません。

 

問題用ノートは、自宅でおこなう復習のときに利用するノートになります。

問題用ノートの目的は、反復学習や理解した内容の定着になります。

苦手な分野の克服にも必要になるので、

 

ゆっくり時間をかけてスペースも充分に確保するのが理想です。

受験対策用!まとめ用ノートの役割!

まとめ用ノートは、受験対策にオススメのものです。

 

基本的な目的は、塾のテキストや受験に必須の要点をまとめたノートになります。

 

まとめ用ノートで最も注意するポイントは、これまでのノートやテキストを移しただけのノートにならないようにすることです。

 

まとめノートは、つくるのが目的ではありません。

 

あくまでも

大切なポイント自分の苦手な単元を復習するときに使いやすいノートになります。

 

 

【ノートを取るときの工夫と考え方のポイント!】

毎日机に向かって受験勉強を続けているのになかなか成績が上がらない受験生もいると思います。

 

塾やインターネットで紹介されている学習方法を使っても効果が出ないケースもあるはずです。

 

ここでは、ノートを取るときの工夫と考え方のポイントを説明していきます。

 

ノートの取り方を工夫するだけで効果が期待できることもたくさんあります。

 

コクヨ キャンパスノートセミB5(ドット罫) A罫 5冊

コクヨ キャンパスノートセミB5(ドット罫) B罫 5冊

人は物事を忘れてしまうのが当たりまえ!

人という生き物は、経験したことや覚えたことを忘れてしまうのは当然のことです。

 

もし忘れることができなかったら大変なことになります。

 

完全な記憶力があれば、受験対策も楽になると考えている受験生もいるかもしれません。

 

完全な記憶力があるということは、良いことも悪いことも全て記憶していることになります。

 

最初に理解をしてほしいことは、暗記力や記憶力には個人差があると思いますが、

 

殆どの場合は反復学習や工夫をすることで解消できるはずです。

覚えていられるようにするには??

人は好きなことは覚えていられるといわれていますが、自然に記憶しているわけではありません。

 

好きなことは、思い出そうとする傾向があります。

 

何度も思い出すことで記憶が定着するという考え方が本来の考え方です。

 

受験対策も同様です。

 

好きな科目が覚えていられるのに苦手な科目は、なかなか記憶が定着しない理由がここにあります。

 

受験対策に対しても記憶の定着を意識する必要があります。

 

反復学習が一番オススメですが、ノートの取り方にも工夫が必要です。

塾や学校のテキストや教科書を利用したノートの考え方!

塾や学校の授業中にノートを取るポイントは、「はやさ」「正確さ」が求められます。

 

一方で記憶の定着には、覚えやすいノートの取り方を意識しなければなりません。

 

覚えやすい内容にするには、授業の板書よりも自分が覚えやすいスタイルにまとめる必要があります。

 

まとめかたは、個人差がありますが代表的なポイントを紹介しておきます。

 

まずは覚える内容の大きなタイトルと分類を明確にする必要があります。

 

このときにできるだけ1度に覚える項目数を少なくするのがポイントです。

 

タイトルをつけると覚えるべき内容や項目が明確になります。

 

その部分について内容をまとめるのが、記憶を定着させやすいノートのまとめかたです。

 

 

【これで完璧!中学受験とノートの取り方のポイント!】

中学受験対策でノートを最大限に活用するには、塾や学校の授業の板書の仕方が重要になります。

 

本文中にも説明していますが、きれにノートを取る必要はありません。

 

ここでは、中学受験対策にオススメのノート作りについて説明をしていきます。

 

自分に適していると感じたノートの取り方を試してほしいと思います。

理想的なノートの取り方を考えよう!

塾や学校で授業をうけるときのノートは授業用ノートです。

 

何度も説明していますが、

授業用ノートは「はやさ」と「正確さ」重要になります。

 

授業用のノートで最初に考えるポイントが「板書」です。

 

板書は授業用ノートの基本になるので必ずパターン化させてほしいと思います。

 

授業用ノートで大事なことは、授業中に先生が話している重要なポイントを書くことです。

 

定期テストや受験に大事な部分は必ず先生や講師が説明をしてくれます。

 

ここまでできれば充分ですが、更に授業中に疑問に思ったことや調べたいことを書いておくゆとりができれば良いと思います。

授業用ノートでたくさんの色を使うのはNG!

授業用ノートを丁寧にたくさんの色を使用して完成度の高いノートを作成するお子さんを見かけることがあります。

 

この書き方で成績が良いのであれば問題はありません。

 

成績があまり良くない場合は、注意が必要です。

 

授業中は、先生や講師が板書をしながら重要な説明をします。

 

丁寧にノートを書いているお子さんは、

 

ノートを完成させることに集中している傾向があるので、親御さんが説明をしてあげる必要があります。

 

きれいにノートを作成するのであれば、「まとめ用ノート」などが良いと思います。

 

時間的な効率化を考えるとオススメはできませんが、

 

お子さんのストレスを考えると一方的に否定してしまうのも問題です。

 

カラフルなノートをつくるお子さんも同様のことが考えられます。

 

鉛筆やシャープペンシルの黒以外は、最大でも3色程度にとどめるのが理想です。

 

色の使い方のポイントは必ず色によって目的を決めることです。

 

赤や青にそれぞれの役割を持たせることで良いノートをつくることができます。

ノートを取るときは記憶と暗記の時間にも利用しよう!

授業中のノートを取るときに黒板に書いてあることをそのまま書き写すのではなく、

 

黒板の内容を頭の中に描くようなイメージを習慣づけることが大切です。

 

この習慣は、慣れると意識をしなくても自然にできるようになります。

 

中学受験対策にも役立ちますが、中学・高校・大学と先々でも役立つので身につけることをオススメします。

 

小学校の授業は、基本的な内容が中心なのでノートの取り方や授業中のイメージトレーニングにオススメの時間だと思います。

 

もちろん復習や反復学習は必須になります。

 

コクヨ キャンパスノートセミB5(ドット罫) A罫 5冊

コクヨ キャンパスノートセミB5(ドット罫) B罫 5冊

【まとめ】

今回は、中学受験生向けのノートの選び方と取り方について説明をしました。

ノートは、目的に応じて自分の使いやすいものを選択するのが基本です。

特に近年は便利なノートが数多く発売されているので、

試しながら自分に適したノートを探すのも良いと思います。

タイトルとURLをコピーしました