「中学入学後につまずかない為の苦手科目勉強法!レベル別国語編!」

中学受験

国語という科目は、あまり試験勉強をしなくてもテストである程度の点数が取れると思っている人も多いのではないでしょうか?

一方で数学や英語のように満点を取るのも難しい印象があるはずです。

今回は、中学入学後に国語でつまずかない勉強方法を説明していきます。この記事を読んで国語が苦手な人は克服の参考にしてください。

 

【中学入学後につまずかないために国語でやるべきこと!】

数学や英語と違って勉強方法が今ひとつハッキリしない科目のひとつに国語があります。古文や漢文はともかく、現代文ともなると学校のテスト勉強のみという人もいます。

大学の共通テストは、これまでよりも思考力や読解力などの国語力を必要とする出題が増えています。ここでは、中学入学後に国語が苦手にならない学習方法を説明していきます。

国語は中学校以降で重要になる科目!

中学校や高校で重要な科目というと数学と英語を挙げる人が多いと思いますが、数学や英語で高得点を取るためには国語力が必要だと気づいているのでしょうか?

大学受験対策の段階で気がついても、時間が足りません。国語に苦手意識のある人は、できるだけ早い段階で苦手克服をしてほしいと思います。

国語は学校のテスト対策はできても受験対策で何をやればいいのかわからないという話しを聞きます。確かに国語という科目は数学や英語ほど学習方法が確立されていない感じですし、学習の成果が現れるまでに時間がかかります。

国語の中でも特に学習方法がわからないことを理由に、ほとんど時間を取らないのが現代文です。確かに数学や社会のように覚えた分得点につながる実感はないと思います。

少なくとも高校入試や大学入試を考えている人は、ある程度の国語力は必要になります。次に実際にオススメする国語の学習方法を紹介していきますので、参考にしてください。

国語は「読解力」をつけることが苦手克服のポイント!

国語力を細かくすると「語彙力」「読解力」「論理的思考力」などが挙げられます。国語が苦手な人はいきなり全てを克服するのではなく、読解力からつけていくことをオススメします。

語彙力は比較的経験や知識を養うことでカバーできる力です。論理的思考力は数学の証明問題などにも関係する力なので、今後必要になる力になります。

読解力を身につけるには時間が必要ですが、学習を継続すれば徐々に成果が期待できるようになります。読解力をつけるために必要な学習方法は以下の3つのポイントです。

1.手頃な文章題のある問題集を利用する。

2.どんなことが書かれているのかを説明する習慣をつける。

3.何を伝えているのかを説明する習慣をつける。

この3つを意識しながら学習することをオススメします。1日の時間数は15分~20分程度で充分なので、継続することが重要なポイントになります。

小学6年生の問題がわからないときは、前の学年の問題を解くことが改善の近道です。国語の読解問題も学年によって難易度が変わるので、効果が期待できます。

国語力「語彙力」「読解力」「論理的思考力」を向上させよう!

国語力をつけるのは、中学校の授業でつまずかないようにするだけが目的ではありません。他の科目も含めて、高校受験や大学受験に必要な力になります。

特に大学受験がセンター試験から共通テストに変わりましたが、名称だけでなく中身もこれまでのスタイルとは大きく変わっていますし、今後は更に変わることが予想されます。

「語彙力」「読解力」「論理的思考力」は、国語だけでなく数学や英語をはじめ社会や理科にも影響してくるので注意が必要です。特に今後の数学や理科といった理系科目も国語力を要する出題が増える可能性が高いので国語の学習にも力を注ぐことをオススメします。

 

【小学校の国語!オススメの問題集】

国語の学習は、小学校だけでなく中学校以降も数学や英語に比べると軽視してしまうお子さんが多いようです。中学受験をするお子さんも、基本的に算数が主軸になっています。

算数が主軸になるのは中学入試に原因があるよりも、進学塾が成績を上げやすいことが理由のひとつになります。確かに算数の点数が入試結果を左右するのは事実なので仕方がない部分もありますが、今後は国語力が重要になるはずです。

ここでは、小学生にオススメする国語の問題集を紹介します。お子さんの学力や性格に合わせて、適した問題集で継続することが重要です。

教科書ワーク 国語

出版社:文理

対象:全学年対応

特徴:

小学校の教科書に沿った学習内容を目的にするのであれば、教科書ワークがオススメの問題集になります。学校の復習や日頃の読解力をつける学習に使いやすいレベルです。

もし対象学年の問題にも苦戦をしているようであれば、お子さんの学年よりも1学年低い学年の教科書ワークで国語力(読解力)を身につけるようにしてください。

 


 

教科書ぴったりトレーニング 国語

出版社:啓林館

対象:全学年対応

特徴:

「教科書ぴったりトレーニング」は、基本的に教科書ワークと同じ目的で使用する問題集になります。小学校の授業に合わせて学習をすすめるスタイルです。

読解力をつける目的で利用することも可能です。教科書ワークとの比較は、個人差があるのでお子さんの好みに合わせて購入することをオススメします。


啓明館が紡ぐ 小学国語 読解の基礎

出版社:みらい

対象:小学3年生~小学5年生

特徴:

「啓明館が紡ぐ 小学国語 読解の基礎」は、教科書ワークや教科書ぴったりトレーニングがスラスラ解けるお子さん向けになります、対象学年が小学3年生~小学5年生になっていますが、小学6年生向けと考えて問題ありません。

読解力を身につけるための問題集ですが、難易度がやや高めなので難しいと感じるようであれば、同シリーズの上級版は無理に取り組まなくても良いと思います。

 

 

上級シリーズ

・啓明館が紡ぐ小学国語 読解の応用 4~6年向け

・啓明館が紡ぐ小学国語 読解の完成 5年・6年向け

科学事件ファイル 小学4~6年 (おはなし推理ドリル)

出版社:学研プラス

対象:小学4年生~小学6年生

特徴:

おはなしドリルシリーズが科目ごとに発売されているシリーズです。こちらのシリーズの方が「啓明館が紡ぐ 小学国語 読解の基礎」よりも難易度が低くなっています。

シリーズには低学年向きのシリーズも発売されているので、国語が苦手だというお子さんはそこから始めることもできます。できるだけお子さんが興味を持つ内容がオススメです。


ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集

出版社:大和出版

対象:小学5年生~小学6年生

特徴:

国語に必要な読解力と論理的思考力を身につける目的の問題集です。難易度が高いと評判のようですが、国語力というものはそのようなものだと感じます。

理系的な考えを持つお子さんにもオススメできますが、難易度が高めなのでモチベーションを下げないように注意が必要になります。

 

 

【中学校入学前にやっておきたい問題集3選!】

国語が苦手というわけではないが、中学入学前に小学校で習う内容の総復習をしておくことは重要です。必須というわけではありませんが、簡単に紹介しておきます。

中学入学準備「小学の総復習全科英語つき」

出版社:学研プラス

対象:小学6年生

特徴:

中学校の入学前に総復習の意味で取り組むにはオススメできる問題集です。学研らしい小学生が計画的に学びやすいまとめ方は、中学校入学後の小学校の復習にも利用できます。

Z会小学生わくわくワーク6年生 国語・算数・理科・社会・英語 2020・2021年度用総復習&中学さきどり編

出版社:Z

対象:小学6年生

特徴:

Z会の問題集は、小学校の総復習だけでなく中学で学ぶ内容を先取りしているのが特徴です。私立中学校へ進学するお子さんにもオススメできる1冊になります。

小学6年全科の復習テスト

出版社:増進堂・受験研究社

対象:小学6年生

特徴:

シリーズで各学年用の総復習が発売されているので、必要に応じて購入をしても良いと思います。基本的な内容を重視しているのが特徴です。

 

 

【小学校の国語!お子さんのタイプ別オススメのネット塾を紹介!】

国語が苦手なお子さんは、国語の学習方法がわからないというケースも多いようです。また、親御さんが教えるのも難しい科目なので、ネット塾を利用するのもひとつの方法になります。

ネット塾は他の科目や学習スタイルなどの相性もありますので、お子さんに適したネット塾を選ぶ必要があります。ここでは、国語を中心に考えたネット塾の紹介をしていきますので、他の科目と合わせて検討することをオススメします。

※難易度は難しい順に「難関」「応用」「普通」「基本」「基礎」となります。

Z会

特徴:

ネット塾の中でも中学受験に充分対応できることでも人気と実績を誇るZ会は、全科目通じてレベルが高めになります。ただし、いきなりハイレベルな学習をするわけではないので、基本重視という考え方の学習スタイルにも対応しています。

科目:

国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング

Z会の国語:

中学受験のイメージが強いZ会ですが、タブレットコースの中身はお子さんのレベルに合わせた学習内容になります。国語に関しても大切な学習の習慣化をはじめ、お子さんの学力に合わせた良問が用意されています。

難易度:

普通~難関

向いているお子さん:

Z会に向いているお子さんは基本的に学校の成績は上位クラスになります。自分からすすんで学習ができる習慣化のあるお子さんの方がよりスムーズに取り組めると思います。

進研ゼミ

特徴:

タブレットを利用する通信教育(ネット塾)の中では信頼と実績がトップレベルになります。幅広い成績や性格のお子さんに対応できる万人向けが特徴のひとつです。

科目:

国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング

進研ゼミの国語:

国語も学校で利用している教科書に沿った内容になるので、予習復習に使い勝手が良い教材です。タブレットを使用しているので、「書く」という方針は、変わらずに学習できます。

難易度:

基本~応用

向いているお子さん:

進研ゼミは小学校の成績が平均レベルから上位のお子さん向けになります。中学受験にも対応していますが、通常の自宅学習向けとしてオススメできる水準の内容です。

スマイルゼミ

特徴:

スマイルゼミは、完全にタブレットで学習するネット塾になります。使用している専用タブレットはかなり良いスペックなので、使い勝手も評判が良いです。

科目:

国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング

スマイルゼミの国語:

国語の漢字やひらがなをきれいに書けると今後大きな力になることもあります。学べるコンテンツもネット塾の中でも高い充実度を誇っているのが特徴です。

難易度:

基本~応用

向いているお子さん:

スマイルゼミに向いているお子さんは、クラスで真ん中から上位の成績のお子さんになります。専用タブレットに書くことが多いので「書く」勉強スタイルを好むお子さんにオススメです。

スタディサプリ

特徴:

スタディサプリはコストパフォーマンスの良さを前面に出している情報が多いですが、視聴型のネット塾のなかでは、授業のわかりやすさが評判になっています。

科目:

国語・算数・英語・理科・社会

スタディサプリの国語:

自分で学ぶスタイルというよりも塾の授業的な感覚なので、他のネット塾とは根本的に違う感覚になります。国語の授業の質という面ではかなり質の高い授業です。

難易度:

基本~応用

向いているお子さん:

スタディサプリは基本的に視聴タイプのネット塾なので、インプットが中心になります。アウトプットのできる問題集等でのサポートや塾のサポート的な使い方がオススメです。

e点ネット塾

特徴:

ひとつの授業が5分~15分程度なので、学習習慣をつけたいお子さんにも向いています。映像視聴型なので、空き時間を利用した学習も可能です。

科目:

国語・算数

e点ネット塾の国語:

に学習の習慣化をつけるのには良いのですが、対面式ではないので質問などがすぐにできない欠点はあります。学校の授業で苦手意識のあるお子さんには、親御さんのサポートが必要なこともあるはずです。

難易度:

基礎~普通

向いているお子さん:

国語に苦手意識のあるお子さんや学習習慣を身につけたいおこさんにオススメです。一方通行になりがちなスタイルなので、親御さんのサポートがポイントになります。

すらら

特徴:

「すらら」の最大の特徴は無学年制の採用です。もともと不登校や発達障がいのお子さん向けにつくられているプログラムなので、苦手科目の克服にも利用できます。

科目:

国語・算数・英語・理科・社会

すららの国語:

国語が苦手なお子さんは、どこから苦手になっているのかを判断するのが難しいようです。すららの採用している無学年制を利用して、苦手克服に役立てることができます。

難易度:

基礎~基本

向いているお子さん:

「すらら」がオススメのお子さんは、「すらら」の公式ホームページにも掲載されている不登校や発達障がいのあるお子さんになります。また、学習そのものが苦手だというお子さんにも向いているネット塾です。

【まとめ】

今回は中学入学後に国語が苦手にならないようにする勉強方法と、オススメの問題集やネット塾を紹介しました。国語は苦手意識を持つと何から手をつけて良いのかわからなくなってしまいます。

国語が苦手だと数学や英語など他の科目でも悪影響が出てくることもあります。中学校以降も重要な科目なので、早い段階で克服することをオススメします。

https://study393.com/math/

https://study393.com/english-2/

タイトルとURLをコピーしました