大学受験生必見!夏休みの受験対策と学習方法~数学編~!

大学受験

大学受験を控える受験生にとって夏休みは、重要な時期になります。

 

特に苦手な科目の復習や基本的な学習は早めに終わらせたいところです。

 

今回は、時間をかけてしっかりと理解を深めたい数学の受験対策と学習方法を説明します。

 

この記事を読んで数学の苦手意識をなくせるようにしましょう。

 

【大学受験の数学!夏休みの受験対策と学習方法のポイント!】

志望校の受験科目に数学があるという理由だけで避けている受験生はいないでしょうか?

 

数学は英語に比べると必須科目になっていない大学も少なくありません。

 

確かに大学を選択するときに受験科目を選ぶことも必要ですが、本当に進学したい進路であれば、苦手科目の克服をオススメします。

 

まずは数学の苦手克服方法を説明します。

数学の基本は計算から!計算をおろそかにすると・・・

算数のときは計算問題を毎日取り組んでいた人も数学になったとたん難しい証明問題ばかり解くようになったりします。

 

本当にこれで正しいのでしょうか?

 

数学になっても計算は毎日の学習に加えることをオススメします。

 

計算問題を解くと苦手な単元が見えてくることもあります。

 

 

「数列」「三角関数」の計算問題を解いたときに、

 

「数列」はスラスラ解けるのに「三角関数」は、スラスラと解けないということがあると思います。

 

計算問題で迷う人や途中でわからなくなる人は、その単元が理解できていない可能性が高くなります。

 

計算ができないのではなく、基本を理解していないのが正しい考え方です。

 

頭の回転や基本を忘れないためにも数学の計算問題は、毎日コツコツとこなすことを強くオススメします。

 

確実に大学受験時に力になるはずです。

 

苦手な単元は戻って復習!

大学受験まで残り数日となった場合は、最悪苦手な問題を避けるという方法もあります。

 

夏休みの段階でその決断をするのは決して間違いではありません。

 

参考書や問題集を利用して解説などを読んでいると自分が「解ける」「理解している」勘違いしてしまうケースがあります。

 

これは珍しいことではありません。

 

数学は、わからなくなった単元のみを復習しても理解出来ないことの方が多いと考えられます。

 

場合によっては、中学生で学ぶ内容のことも考えられます。

 

数学は、学習成果の出やすい科目なので苦手克服ができるとモチベーションの向上にもつながります。

 

秋以降になると焦りにもつながるので早めに克服することをオススメします。

 

公式を覚えるのではなく解法や理論を身につけよう!

数学の苦手な受験生の中には、公式を完璧に覚えているのに問題が解けない人もいるのではないかと思います。

 

このような人は公式の内容を理解していないことが考えられます。

 

数学の基本的な問題であれば、公式を覚えていれば解ける問題もゼロではありません。

 

言い方を変えると公式を覚えていなくても数学の問題を解くことは可能です。

 

 

もちろん、入試のときは制限時間があるのである程度公式を覚えておくことは必要ですが、公式を理論的に理解していれば覚えていなくても解けます。

 

誤解をしてほしくないのですが、公式を覚えることを反対しているわけではありません。

 

あくまでも内容を理論的に理解することが必要になります。

 

解法や公式を理論的に理解できるようになると数学の得点が上がると思います。

 

また、これまで理解できなかった単元も理解できるようになることが期待できます。

 

【大学受験の数学!夏休み中に克服したい苦手対策の学習方法!】

数学が苦手な受験生にとってできるだけ夏休み中に克服したいことも多いと思います。

 

特に数学は理解さえできれば確実に得点が計算できる科目です。

 

ここからは、数学が苦手な受験生向けの内容になります。

 

夏休み中に苦手な数学を克服したい受験生に読んでほしい内容になっています。

受験生が失敗しやすい学習方法と改善策!数学編

問題集の問題と解答をノートに全て写して暗記をすすめる学習方法を以前にみたことがありますが、否定はしませんが数学は暗記科目ではないと思っています。

 

上記でも説明していますが、公式を丸暗記して問題が解ければOKという考え方も決して褒められたものではありません。

 

この方法で成績が上がらないと問題量を増やす傾向があるようです。

 

実はこの流れがもっとも危険な悪循環になります。

 

数学は、

理論的に理解することが重要な科目です。

 

暗記をするのではなく、理解した内容を自分自身に説明するクセをつけましょう。

 

本当に理解ができていれば、理論的に説明ができるようになります。

 

はじめは易しい問題からでも良いので理論的に理解する習慣をつけることをオススメします。

数学は合否をわける重要な科目になることも・・・

数学は、英語ほどではありませんが文系の受験生でも合否をわける科目になることもあります。

 

中学受験の算数ほど影響力はありませんが、それでも重要な科目です。

 

特に大学センター試験を受験する受験生は、できるだけ数学の得点力を高くすることをオススメします。

 

理系の受験生はもちろんですが、文系の受験生にもオススメします。

 

中には不必要な受験生もいると思いますが、この記事を読んでいる受験生の多くは出来れば数学を少しでも得意科目に近づけたいと願っているはずです。

 

あくまでも理論的に理解をするということを意識して学習をするようにしてください。

 

公式の暗記と解法の暗記は、今後は控えることをオススメします。

 

数学が苦手な受験生にオススメする参考書と問題集!

数学でオススメ参考書と問題集をあげるとすれば、迷わず「数研出版のチャート式」を推奨します。

 

シリーズの目標偏差値を掲載しておきますので参考にしてください。

 

高校でもチャート式を利用している学校が多い用ですが、黄チャートが多いと言われています。

 

数学が苦手な受験生は白チャートからはじめることをオススメします。

 

白チャート:目標偏差値:50

白チャートは、教科書の問題も解けないという受験生やとにかく苦手意識の強い受験生向けになりす。目標偏差値は50です。

白チャートは、基本的な問題というだけでなく解説が丁寧なことでも知られています。

白チャートを完全にマスターすれば確実に偏差値50は超えられるはずです。

 

 

黄チャート:目標偏差値:60

黄チャートは、数学の基本からセンターレベルの問題を80%程度解けることを目標にする内容になります。

数学は大学センター試験の受験のみという受験生は黄チャートがオススメです。

黄チャートは、白チャートと同様に基本レベルの内容も多くなっていますが、幅の広さや理論的に理解を深めるのに重要な位置づけになります。

 

 

 

青チャート:目標偏差値:70

青チャートは、国公立大学の2次対策難関私立大学向けになります。

問題量が充分に用意されているので数学で得点を計算している人は役立ちます。

青チャートを完全にマスターすれば、理系の大学でも充分に通用するレベルになってきます。

難関大学や国公立2次対策用としての利用をオススメします。

 

 

赤チャート:目標偏差値:70以上

おそらくこの記事を読まれている受験生が必要になるとすれば、理系の最難関大学を目指している受験生以外は必要がないレベルだと思います。

チャート式最難関と言われている赤チャートは、青チャートの基本問題をなくしたイメージです。

青チャートを完全にマスターした人であれば、解けるかもしれません。

 

 

緑チャート:目標偏差値:センター対策用

大学センター試験で80%を目指す受験生黄チャートと併用して利用することをオススメするのが緑チャートになります。

大学センターは穴埋めになるので、センター用の解法を理解しておくと効率が良くなります。

もちろん、理論的に意味を理解する学習方法は変えてはいけません。

【まとめ】

今回は、大学受験生の中で数学が苦手な方向けに夏休みの受験対策と学習方法を説明しました。

 

数学は理論的に理解できれば、確実に得点が計算できる科目になります。

 

例えセンター試験のみで数学を利用する受験生でも数学で80%以上が狙えれば、他の科目に対する比重を分散することもできます。

 

数学は公式や解法を暗記するのではなく、理論的に内容を理解するようにしましょう。

 

理解した内容を自分自身に説明できれば、自信につながります。

 

https://study393.com/english/

 

タイトルとURLをコピーしました